

インスタグラムやブログなどSNSが広まったことで
料理写真を撮る人はとても多くなりました。 食べ物を目の前にしたら、食べる前にとりあえず撮影する
というかたも多いと思います。 とはいえ、せっかく撮影しても、なかなかおいしそうに撮るのって至難の業。
「あれ?こんなんじゃないのに?」「私が撮るとマズそう?」
なんて不安になることもしばしば・・というかたも多いかもしれません。 でも、大丈夫。料理写真が上手にとれないのは、「コツを知らない」です。
そのコツは決して難しいものではなくて、一つ一つはとっても簡単。 そこで今回、その料理写真が上手に撮れるコツを一挙にお伝えする
オンデマンド通信講座を企画しました。 家にいながらこの講座を視聴すれば、料理写真の基礎から応用まで一気に学ぶことができます。
「しずる感」「ライブ感」「食感・音を撮る」など プロ顔負けのコツが満載。
このコツを知ることであなたの料理写真力は飛躍的にアップします。 もちろんスマホでも大丈夫!基本、スタイリングをきちんとすることで、
一眼レフにまけないおいしそうな写真を撮ることができます。
講師は家庭画報やNHK出版など料理写真の第一線で活躍している南都礼子フォトグラファー。
和食からスイーツまで、幅広く技術のある料理写真家です。
長年業界で培ったノウハウを一気にお伝えしています。 料理初心者はもちろん、お料理教室主宰、料理ブロガー、お菓子やパン教室、アイシングクッキー等に携わっている方、
食品関係者、フードコーディネーターなどのセミプロで活動する人など、
知らなければいけない料理写真のルールをご紹介しています。 好きな時間に学べて、即役に立つ料理写真のノウハウ、
ぜひ、この機会にあなたのものにしてください。 ・料理をおいしく見せる下地の色は●●●
・お箸やフォークの置き方のルールは?
・夕食写真を撮ると黄色っぽくなるのはなぜ?
・スマホで料理写真を綺麗に撮るコツは●●●すべし。
・料理をおいしそうにみせるお皿は 四角? 丸?
・和食で必ずしらなければいけない下地のルールは?
・フレンチとイタリアン料理のおおきなちがいは? 等
内容
基本講座に+ プラス して 応用プランをお選び下さい! 
<応用プラン1>
スィーツ・パンの撮り方 丸み・かわいさを意識したフォルムの見せ方・生地感を出す撮り方、色目を感じる撮影は? <応用プラン2>
イタリアン・フレンチ料理写真の撮り方 パスタ料理写真のコツ、ソースの見せ方は? <応用プラン3>
中華料理の撮り方 油を使った料理の撮影方法、脇役使いのコツは? <応用プラン4>
エスニック料理写真の撮り方 ハーブ・スパイスの見せ方、色見テクニックは? <応用プラン>
お弁当写真の撮り方 きれいに見える盛り付けは、アングルは? <応用プラン6>
晩ご飯ライティング写真の撮り方 きれいに見える盛り付けが写真を左右する、カメラアングル・位置 <応用プラン7>
和食の料理写真の撮り方 和食料理写真におけるお約束事、ライン、見せ場、ピントは?

期間
※ 随時お申込受付中
こちらからお問合せ下さい 6ヶ月間 期間中、お好きな時に何回でも視聴できます。 ※ PC(WIN・MAC)・iPad(アイパッド)© ・iPhone(アイフォン)© スマートフォン(一部アンドロイド機種除く)からオンデマンドにて講座を受講できます。
講師
株式会社フォトスタイリングジャパン代表 フォトスタイリスト 窪田千紘監修
日本フォトスタイリング協会 アカデミー本部 南都礼子フォトグラファー
その他
※セットコースですので、途中退会は一切できません。
※通信講座の内容等情報は一切公開を禁じます。
※著作権者などの許可なく家庭内の私的視聴以外での上映(無償・有償にかかわらず)・転載・転売を固く禁じます。
※カメラマン及びカメラ関係者・カメラ教室主宰者等のお申込みは固くお断りします。