デジタルカメラの多くは、撮影データの保存形式をJPEGかRAWに設定できます。カメラを買ったら最初に設定することではRAWについて簡単に説明していますが、ここではJPEGとの違いも含めて、もう少し詳しく解説します。
JPEGとRAWの違い
JPEGは、さまざまなPC、スマホやタブレットで表示できる画像ファイルです。高画質のままファイルサイズを小さくできるのも特徴です。RAWは画像ファイルではなく画像の元データが収納されているファイルです。そのままではPCやスマホ、タブレットで見ることもできないですし、プリントすることもできません。また、たくさんの情報が入っているためファイルサイズが大きくなります。専用のソフトを使ってRAW現像をすることで、JPEGなどの画像ファイルに変換します。
JPEGとRAWの違いは、よく料理に例えられます。
JPEGは、配膳された調理済みの料理。誰でもすぐに食べることができます。調味料を使って多少の味付けや盛り付けを変更できますが、調味料を使いすぎるとおかしな味になってしまいます。
RAWはいわば食材で、食べるためには下味から自分好みに作り上げていかなくてはなりません。レシピ通りに作ればJPEGと同じ味にできますが、自分でこだわって作ったぶん、きめ細かな仕上がりを期待できます。このように調理すること(RAWから画像ファイルにすること)を、現像といいます。また、RAWの特徴として、好きな段階からいくらでも調理し直すことができるうえ、いつでも食材の状態まで戻すことができます。
JPEGとRAWの違い
画質や取り扱いの違い
JPEGは、ファイルサイズを小さくするため画像が圧縮されます。わかりやすくいえば情報を間引きます。再現できる色の数は、JPEGが約1677万色、RAWが約4兆3980億色(14bit)と桁違いです。ファイルサイズが大きくなる理由がわかりますね。
人間が識別できるのが1000万色程度といわれているので、色数だけでいえばJPEGでも十分です。ただし、すでに現像されて間引きされた画像ファイルなので、レタッチにこだわると無理が生じてしまいます。
JPEGのレタッチで特に難しいのがホワイトバランスです。RAWなら撮影時とは違うホワイトバランスにも簡単に変更できますが、JPEGではなかなか思ったような色に仕上がりません。また、白飛びや黒つぶれしてしまった部分も、JPEGだとそこから何も見えてきませんが、RAWなら細部や色などの情報が残っている場合があります。
JPEGの特徴
○多くの端末やさまざまな環境で再生することが可能。
○ファイルサイズが小さいので、無線やネットでのやりとりも簡単。
○記録メディアの容量や速度には、それほどこだわらなくても大丈夫。
○ちょっとしたレタッチならJPEGでも十分。
△こだわったレタッチだと、画像が破綻することがある。
△保存を繰り返すと画像が劣化する。
RAWの特徴
○JPEGと比べて、たくさんの情報量がある。
○現像を何度やっても画質が劣化しません。また、いつでも元に戻すことができます。
○露出補正やホワイトバランスなど撮影後に変更が可能なので、撮影時のミスも取り戻すことができる。
○白飛びや黒つぶれした部分からも情報が引き出せる場合がある。
△容量が大きく、記録メディアの容量や速度を選ぶ必要がある。
△そのままでは使えず、必ず現像する必要がある。
RAWでも直せない写真もある
いくらRAWがレタッチに強いといっても、ピンボケや手ブレ、被写体ブレなどは修正できません。あくまでも、ちゃんと撮影できた写真を、さらに良くするためのものがレタッチだということを頭に入れて撮影しましょう。
ピンボケ
手ブレや被写体ブレ
まとめ:自分の撮影スタイルに合った方式を選ぶ
一眼カメラだからといって、必ずRAWで撮影する必要はありません。JPEGとRAWはそれぞれ一長一短があり、どちらが優れているというものでもありません。撮影の時に設定を煮詰めて、あまりレタッチしないのであればJPEGで十分。逆にレタッチで写真を作り込んでいくタイプなら、RAWがオススメです。メモリーカードの容量や速度に余裕があるなら、JPEGとRAWの同時記録をするのもいいでしょう。使い勝手のいいJPEGとバックアップとしてのRAWが同時に記録できるので、撮影していて安心できます。
撮影:南都礼子
文:加藤マキ子(ツナ☆カメラ)